2014年07月30日
学ぶことで!
1は絶対
2は対立
3は統合
という言葉を聴いたことがあるでしょうか?
物事を1つの側面からしか見ないとそれが絶対の情報になる
物事を2つの側面から見ると違いがあれば迷ってしまう
物事を3つの側面から見ると冷静に解決が出来ます
(表現がちょっと難しいですが・・・)
私たちISD個性心理学協会も同じような考えを持っています
どういうことかと言うと
ISD個性心理学さえ学べば全てうまくいく
ISD個性心理学で何でも解決できる
ISD個性心理学は万能だ!
という考えは持っていないということです!!!
私たちインストラクターはもちろんISDロジックを使って日常さまざまな
アドバイスをさせていただいてますが、
相談者様の経験や直感も大切にしています
経験や直感も大事な判断要素のひとつなのです
私たちがISD個性心理学を学んで欲しいと思っている理由として
経験・直感に統計という知識をプラスして3つの側面から見て欲しいからなのです
経験と直感が左といっていてISDロジックでは右というならば
左で良いんだと思います。
しかし経験で左 直感で右といった状況だとどうでしょう??
そこにISDロジックで右といえば
右に信じて進むことが出来ますよね!!
ISDが全てではなく判断材料の1つとして学んでいただければと思います。
学んでいただいた方はISDロジックの奥深さがわかり
びっくりすると思いますよ!
ただの「どうぶつ占い」ではありません!!!!
2は対立
3は統合
という言葉を聴いたことがあるでしょうか?
物事を1つの側面からしか見ないとそれが絶対の情報になる
物事を2つの側面から見ると違いがあれば迷ってしまう
物事を3つの側面から見ると冷静に解決が出来ます
(表現がちょっと難しいですが・・・)
私たちISD個性心理学協会も同じような考えを持っています
どういうことかと言うと
ISD個性心理学さえ学べば全てうまくいく
ISD個性心理学で何でも解決できる
ISD個性心理学は万能だ!
という考えは持っていないということです!!!
私たちインストラクターはもちろんISDロジックを使って日常さまざまな
アドバイスをさせていただいてますが、
相談者様の経験や直感も大切にしています
経験や直感も大事な判断要素のひとつなのです
私たちがISD個性心理学を学んで欲しいと思っている理由として
経験・直感に統計という知識をプラスして3つの側面から見て欲しいからなのです
経験と直感が左といっていてISDロジックでは右というならば
左で良いんだと思います。
しかし経験で左 直感で右といった状況だとどうでしょう??
そこにISDロジックで右といえば
右に信じて進むことが出来ますよね!!
ISDが全てではなく判断材料の1つとして学んでいただければと思います。
学んでいただいた方はISDロジックの奥深さがわかり
びっくりすると思いますよ!
ただの「どうぶつ占い」ではありません!!!!
2014年07月22日
(最終告知)人間関係が楽しくなる講演会

仕事や子育て恋愛などで
「何故?どうして?」
「~してあげたのに」
「わかってくれないの?」
と思うことありませんか?
自分の考えが相手に伝わらない
相手の考えてることがわからない
この2つには明確な理由がありました。
今回の講演会では
「何故?どうして?」
「~してあげたのに」
「わかってくれないの?」
から
「なるほどね!」
「~してあげよう」
「そういうことだったのか!」
と
人間関係が楽しくなるきっかけをつかんで
いただけるような内容です!
ぜひご参加ください!
日時 7月27日(日) 入場13:45より
開始14:00~15:30
場所 熊本市流通情報会館 第6研修室
30名限定
参加費 無料 ※分析レポートが欲しい方は有料にて!
分析レポート あなたの本質1000円
総合分析2000円
※フェイスブックのイベントをシェアしていただいた方は
分析レポート(本質と総合分析)の作成料金
計3000円の所2500円にて提供させて頂きます。
シェアされた方はコメントください!
※分析レポートは当日ではなく後日お渡しです
講師 JLL(日本生涯学習協議会)認定
マスターインストラクター 原口 寿
30名ほどしか入れない部屋ですので先着30名とさせていただきます
人数を超えてしまう場合は立ち見となる場合もございますのでご了承下さい。
ご予約いただいた方の席は確保させていただきます。
ISD個性心理学を学んでコミュニケーションに活かしましょう!
2014年07月14日
ISD個性心理学の良い所!
この記事を読んでいただいてる方で
コミュニケーションがうまくいってる方もそうでない方もいらっしゃると思いますが
今回はISD個性心理学の良い所について書いてみたいと思います!!!
例えばこんな状況をイメージしてみてください!
あなたとお友達が話をしていて、あなたが先日あった楽しい出来事を
事細かに相手に話をしています。
すると・・・
相手は冒頭だけはしっかり聞いてくれていたのですが、
あとは何となく苦笑いで話をよく聞いていません!
こんな時あなたならどう思いますか?
せっかく話してあげてるのに!とかちゃんと聞けよ!
とか思いませんか?
ここで登場するのがISD個性心理学なんです!
実はお友達はISDでいうSUNのタイプだったのです
SUNはめんどくさい長い話が大嫌いで簡潔に擬音語などで
伝えてあげるのが一番効果的です!
こんな簡単なことなんですね!しかし、知らないと対処できない・・・
何故ISDがすばらしいかというと相手のタイプがわかっていれば
そのタイプに合わせた話し方をしてあげられるということです!
せっかくの楽しい話、より面白く相手に伝わった方が楽しいですよね!
相手のタイプを知っているだけでコミュニケーションの不具合が
解決できます!
ですからISD個性心理学を知っておくだけで
人間関係とっても楽しくなるんですね!!
コミュニケーションがうまくいってる方もそうでない方もいらっしゃると思いますが
今回はISD個性心理学の良い所について書いてみたいと思います!!!
例えばこんな状況をイメージしてみてください!
あなたとお友達が話をしていて、あなたが先日あった楽しい出来事を
事細かに相手に話をしています。
すると・・・
相手は冒頭だけはしっかり聞いてくれていたのですが、
あとは何となく苦笑いで話をよく聞いていません!
こんな時あなたならどう思いますか?
せっかく話してあげてるのに!とかちゃんと聞けよ!
とか思いませんか?
ここで登場するのがISD個性心理学なんです!
実はお友達はISDでいうSUNのタイプだったのです
SUNはめんどくさい長い話が大嫌いで簡潔に擬音語などで
伝えてあげるのが一番効果的です!
こんな簡単なことなんですね!しかし、知らないと対処できない・・・
何故ISDがすばらしいかというと相手のタイプがわかっていれば
そのタイプに合わせた話し方をしてあげられるということです!
せっかくの楽しい話、より面白く相手に伝わった方が楽しいですよね!
相手のタイプを知っているだけでコミュニケーションの不具合が
解決できます!
ですからISD個性心理学を知っておくだけで
人間関係とっても楽しくなるんですね!!
2014年07月12日
人間関係が楽しくなる講演会(再掲載)

仕事や子育て恋愛などで
「何故?どうして?」
「~してあげたのに」
「わかってくれないの?」
と思うことありませんか?
自分の考えが相手に伝わらない
相手の考えてることがわからない
この2つには明確な理由がありました。
今回の講演会では
「何故?どうして?」
「~してあげたのに」
「わかってくれないの?」
から
「なるほどね!」
「~してあげよう」
「そういうことだったのか!」
と
人間関係が楽しくなるきっかけをつかんで
いただけるような内容です!
ぜひご参加ください!
日時 7月27日(日) 入場13:45より
開始14:00~15:30
場所 熊本市流通情報会館 第6研修室
30名限定
参加費 無料 ※分析レポートが欲しい方は有料にて!
分析レポート あなたの本質1000円
総合分析2000円
※フェイスブックのイベントをシェアしていただいた方は
分析レポート(本質と総合分析)の作成料金
計3000円の所2500円にて提供させて頂きます。
シェアされた方はコメントください!
※分析レポートは当日ではなく後日お渡しです
講師 JLL(日本生涯学習協議会)認定
マスターインストラクター 原口 寿
30名ほどしか入れない部屋ですので先着30名とさせていただきます
人数を超えてしまう場合は立ち見となる場合もございますのでご了承下さい。
ご予約いただいた方の席は確保させていただきます。
ISD個性心理学を学んでコミュニケーションに活かしましょう!
2014年07月09日
資格取得しませんか?
現在人間関係にお悩みの方
またはお悩みの方々に対してアドバイスをしてあげたい方
ISD個性心理学インストラクターの資格を取得してみませんか!?
現在の世の中で人間関係を作らずに生きていくことは不可能に近いと思います。
そして、今現在のストレスの多くが「人間関係」であることも間違いないと思います。
ISD個性心理学では統計的に人を分析し
タイプに合ったコミュニケーションをとることで人間関係がスムーズに行えるということです。
まずは自分が他人に対してどんなコミュニケーションをとっているかを知ることが
大切です!
そして、自分を知り他人を知ることが出来れば間違いなく人間関係はスムーズになります!
こういう話をしていると、よくこのような質問があります!
「いつも他人に合わせたコミュニケーションをとるってきつくないですか?」
答えを言うと
「全くきつくありません!!」
何故かと言うと、受動的か能動的かの違いです!
いかに相手のタイプがわかったとしても受動的な感覚
「こうしなければいけない」とか「相手に合わせるんだ!」など
という気持ちであればきついかもしれませんね!
ただ、能動的に
「相手はこのタイプだからこうしてあげよう」など
こちらが主体的に考えていれば相手にうまく伝わったときなど
とても嬉しく感じますよ!
こういったタイプわけをするためにISD個性心理学を是非学んでみてください!
スクールとしては
アドバイザー講座
・基本の3分類
・基礎理論と概要
・自分と人間関係の法則をつかむ
・分析による自己解決
インストラクター講座
・12分類
・目標思考・状況対応
・未来展望・過去回想・仕事の役割
・右脳・左脳
・陰陽五行説
・リズム
・レール
マスターインストラクター講座
・未来デザイン学
・講師力養成講座
マスターインストラクターにおいては
JLL(公益財団法人日本生涯学習協議会)認定の
インストラクターとなります!!
一度どのようなものか知ってみたい方
是非ご連絡ください!
ISD個性心理学を日常に取り入れて
楽しく過ごしましょう!
またはお悩みの方々に対してアドバイスをしてあげたい方
ISD個性心理学インストラクターの資格を取得してみませんか!?
現在の世の中で人間関係を作らずに生きていくことは不可能に近いと思います。
そして、今現在のストレスの多くが「人間関係」であることも間違いないと思います。
ISD個性心理学では統計的に人を分析し
タイプに合ったコミュニケーションをとることで人間関係がスムーズに行えるということです。
まずは自分が他人に対してどんなコミュニケーションをとっているかを知ることが
大切です!
そして、自分を知り他人を知ることが出来れば間違いなく人間関係はスムーズになります!
こういう話をしていると、よくこのような質問があります!
「いつも他人に合わせたコミュニケーションをとるってきつくないですか?」
答えを言うと
「全くきつくありません!!」
何故かと言うと、受動的か能動的かの違いです!
いかに相手のタイプがわかったとしても受動的な感覚
「こうしなければいけない」とか「相手に合わせるんだ!」など
という気持ちであればきついかもしれませんね!
ただ、能動的に
「相手はこのタイプだからこうしてあげよう」など
こちらが主体的に考えていれば相手にうまく伝わったときなど
とても嬉しく感じますよ!
こういったタイプわけをするためにISD個性心理学を是非学んでみてください!
スクールとしては
アドバイザー講座
・基本の3分類
・基礎理論と概要
・自分と人間関係の法則をつかむ
・分析による自己解決
インストラクター講座
・12分類
・目標思考・状況対応
・未来展望・過去回想・仕事の役割
・右脳・左脳
・陰陽五行説
・リズム
・レール
マスターインストラクター講座
・未来デザイン学
・講師力養成講座
マスターインストラクターにおいては
JLL(公益財団法人日本生涯学習協議会)認定の
インストラクターとなります!!
一度どのようなものか知ってみたい方
是非ご連絡ください!
ISD個性心理学を日常に取り入れて
楽しく過ごしましょう!
2014年07月02日
人間関係が楽しくなる講演会

仕事や子育て恋愛などで
「何故?どうして?」
「~してあげたのに」
「わかってくれないの?」
と思うことありませんか?
自分の考えが相手に伝わらない
相手の考えてることがわからない
この2つには明確な理由がありました。
今回の講演会では
「何故?どうして?」
「~してあげたのに」
「わかってくれないの?」
から
「なるほどね!」
「~してあげよう」
「そういうことだったのか!」
と
人間関係が楽しくなるきっかけをつかんで
いただけるような内容です!
ぜひご参加ください!
日時 7月27日(日) 入場13:45より
開始14:00~15:30
場所 熊本市流通情報会館 第6研修室
30名限定
参加費 無料 ※分析レポートが欲しい方は有料にて!
分析レポート あなたの本質1000円
総合分析2000円
※フェイスブックのイベントをシェアしていただいた方は
分析レポート(本質と総合分析)の作成料金
計3000円の所2500円にて提供させて頂きます。
シェアされた方はコメントください!
※分析レポートは当日ではなく後日お渡しです
講師 JLL(日本生涯学習協議会)認定
マスターインストラクター 原口 寿
30名ほどしか入れない部屋ですので先着30名とさせていただきます
人数を超えてしまう場合は立ち見となる場合もございますのでご了承下さい。
ご予約いただいた方の席は確保させていただきます。
ISD個性心理学を学んでコミュニケーションに活かしましょう!