2013年08月27日
伝える技術(伝わりやすさ)
最近人と会うことが多くなりたくさんのお話を聞かせていただく機会が増えています。
サプリメントの紹介などでお会いすることが多いのですが、先日
「伝える技術」って大切だなと感じました!
ちょっと会わないということでお話を聞かせていただいたのですが、
わけも分からず行ってみるとサプリメントの紹介でした。
その際このサプリメントがいかにすばらしいかを化学式などを使って懇々と説明されたのですが
「話が長いな~」とか「私にとってはどういうメリットがあるの?」とか「そもそも呼んだ目的は?」
という風な思考になってしまい話がまともに入りませんでした。
(商品自体がすばらしいものだとは理解できましたが・・・)
しっかり相手の個性がわかっていれば同じ商品でも強調する点が違うと思います!
それを分からずにダラダラと長話をされると話が入るわけがありませんよね!!
こういった面でも非常に役に立つのが個性心理学であると思います。
生年月日を知るという手順は必要ですが、よほどの事情がない限り聞くのは難しくないでしょう。
そして相手の個性がわかれば個性に合った話をすればいいのです!
「金銭面」 「効能(何故効くのか)」 「バックアップ体制(信頼性)」 「会社の規模」 「安全性」
各々強調する面が違います!!(すべて話すとしても)
今回の記事のタイトルは「伝える技術」と書きましたが「技術」というよりも
相手に合わせるということだと思います。なので(伝わりやすさ)と付け加えました。
同じ話をするなら相手の個性に合わせた話をしてあげるのが「優しさ」につながるのでは
ないでしょうか!?
私が個性心理学を学んでよかったと思うのは、相手が何を求めているかが
多少なり理解できるところです。(全部分かるなんて言いませんよ)
コミュニケーションという観点からは非常に優れたツールであると思いますので
一度触れられてみてはいかがでしょうか!?
サプリメントの紹介などでお会いすることが多いのですが、先日
「伝える技術」って大切だなと感じました!
ちょっと会わないということでお話を聞かせていただいたのですが、
わけも分からず行ってみるとサプリメントの紹介でした。
その際このサプリメントがいかにすばらしいかを化学式などを使って懇々と説明されたのですが
「話が長いな~」とか「私にとってはどういうメリットがあるの?」とか「そもそも呼んだ目的は?」
という風な思考になってしまい話がまともに入りませんでした。
(商品自体がすばらしいものだとは理解できましたが・・・)
しっかり相手の個性がわかっていれば同じ商品でも強調する点が違うと思います!
それを分からずにダラダラと長話をされると話が入るわけがありませんよね!!
こういった面でも非常に役に立つのが個性心理学であると思います。
生年月日を知るという手順は必要ですが、よほどの事情がない限り聞くのは難しくないでしょう。
そして相手の個性がわかれば個性に合った話をすればいいのです!
「金銭面」 「効能(何故効くのか)」 「バックアップ体制(信頼性)」 「会社の規模」 「安全性」
各々強調する面が違います!!(すべて話すとしても)
今回の記事のタイトルは「伝える技術」と書きましたが「技術」というよりも
相手に合わせるということだと思います。なので(伝わりやすさ)と付け加えました。
同じ話をするなら相手の個性に合わせた話をしてあげるのが「優しさ」につながるのでは
ないでしょうか!?
私が個性心理学を学んでよかったと思うのは、相手が何を求めているかが
多少なり理解できるところです。(全部分かるなんて言いませんよ)
コミュニケーションという観点からは非常に優れたツールであると思いますので
一度触れられてみてはいかがでしょうか!?
2013年08月19日
物質的報酬と心の報酬
以前テレビを見ていて心理カウンセラー(心理学者)の方が
報酬というものについて話されていたのを思い出したので記事にしてみたいと思います。
人に対する報酬というものは大きく分けて二つあり、
物質的な報酬と心の報酬に分かれるそうです!!
物質的な報酬とはいわゆるお金や物であると思いますが
心の報酬とは賞賛であったり、心の満足であるのかなと思います。
物質的な報酬で陥りやすい点は、子育てなどで自発的に子どもが勉強したりしているに
物質的な報酬を与えるとやる気が下がるとの事です!!
物質的な報酬とは全くやる気のない人を奮い立たせるのには非常に効果があるそうですが、
どんどん報酬がエスカレートして報酬レベルが上がらないとやる気が出なくなるそうです!!
子どもが自発的に勉強して頑張っている時にお小遣いなど物質的な報酬を
あたえないほうが良いということですね!!
逆に自発的に頑張っている人に対しては心の報酬が絶対的に必要ですね!
思えば確かに自発的に頑張っている時に賞賛されたり応援されたりすると嬉しいですね!!
物質的な報酬と心の報酬
うまく使い分ければ相手はとても喜んでいただけると思いますよ!!!!
報酬というものについて話されていたのを思い出したので記事にしてみたいと思います。
人に対する報酬というものは大きく分けて二つあり、
物質的な報酬と心の報酬に分かれるそうです!!
物質的な報酬とはいわゆるお金や物であると思いますが
心の報酬とは賞賛であったり、心の満足であるのかなと思います。
物質的な報酬で陥りやすい点は、子育てなどで自発的に子どもが勉強したりしているに
物質的な報酬を与えるとやる気が下がるとの事です!!
物質的な報酬とは全くやる気のない人を奮い立たせるのには非常に効果があるそうですが、
どんどん報酬がエスカレートして報酬レベルが上がらないとやる気が出なくなるそうです!!
子どもが自発的に勉強して頑張っている時にお小遣いなど物質的な報酬を
あたえないほうが良いということですね!!
逆に自発的に頑張っている人に対しては心の報酬が絶対的に必要ですね!
思えば確かに自発的に頑張っている時に賞賛されたり応援されたりすると嬉しいですね!!
物質的な報酬と心の報酬
うまく使い分ければ相手はとても喜んでいただけると思いますよ!!!!
2013年08月14日
ISD個性心理学講演会
ISD個性心理学講演会を熊本にて初開催したいと思います!
テーマ
自分の個性と相手の個性
二つを知れば人間関係が驚くほど良好に!!
ISD個性心理学という知識がどのように使えるのか!
仕事や恋愛、子育ての為にも知っておきたい知識が満載です!
大切なことはまず自分を知るということ!
自分がどのような価値観を持って生きてるのか、
またはどのように生きれば個性が発揮できるのか!
コミュニケーション知識の1つとしてぜひ知ってください!
明日から、悲劇が喜劇に変わるかもしれません
ぜひ知ってハッピーになりましょう!
参加費は2000円(前売りチケット)
参加者全員に分析レポート付です
60名限定ですのでお早めに!
2013年 9月 23日(月)
場所
熊本市流通情報会館 5階第2研修室
時間
13:30受付開始
14:00開演 15:30終了
ご質問等ありましたらご連絡ください。
テーマ
自分の個性と相手の個性
二つを知れば人間関係が驚くほど良好に!!
ISD個性心理学という知識がどのように使えるのか!
仕事や恋愛、子育ての為にも知っておきたい知識が満載です!
大切なことはまず自分を知るということ!
自分がどのような価値観を持って生きてるのか、
またはどのように生きれば個性が発揮できるのか!
コミュニケーション知識の1つとしてぜひ知ってください!
明日から、悲劇が喜劇に変わるかもしれません
ぜひ知ってハッピーになりましょう!
参加費は2000円(前売りチケット)
参加者全員に分析レポート付です
60名限定ですのでお早めに!
2013年 9月 23日(月)
場所
熊本市流通情報会館 5階第2研修室
時間
13:30受付開始
14:00開演 15:30終了
ご質問等ありましたらご連絡ください。
タグ :個性心理学
2013年08月05日
能力について(個性心理学)
動物占いという言葉は耳にしたことがある方が多いと思いますが
動物占いというのは小学館が本を売る時につけたネーミングで
もともとは個性心理学という学問の事なのです!!
私はこの個性心理学を使って、子育てや恋愛・仕事などにアドバイスをしていますが
お話しする時に「動物占いなら知ってるよ」といわれる方も多々いらっしゃいます!
やはり小学館の力はすごいなと感じますが、皆さんキャラクターを知っているだけで
その先までは進んでいない(認識していない)ように感じます。
自分がこのキャラクターだからどうしたほうが生きやすいか!目標の立て方は?
意思決定の基準は!?だったり
相手がこのキャラクターだからこういう価値観を持っているんだなど
生活に活かしている方は数少ないのではないでしょうか!!?
さらに
今まで自分が知らなかった能力を知ることが出来たら嬉しいですよね!!
能力も磨けば才能になり、磨かなければただの潜在能力です(隠れているのです)
個性心理学ではキャラクターや能力などがバッチリわかりますので
子育てや・組織作り(運営)には欠かせない知識であると思います!
日本人は長所と短所があったら短所を克服しようと考えがちですが
私は長所をさらに伸ばして強み(才能)にしたほうが良いと思います!!
就職の面接でもよく聞かれました
「あなたの強みは何ですか?」
こう聞かれて、短所ばかりに意識を集中していたら答えに困りますよね
逆に長所に意識を集中していたら
「私の強みは~です」とすらすら答えれると思います。
短所を放置していいとは考えませんが、特化したものを自分の中に持っていることのほうが
大切ではないかと思います。
このように個性心理学を学ぶことで自分の分析や他人との価値観の違いなど
理解することができ、人間関係も円滑に進むのではないかと思います!!
ISD個性心理学では資格取得制度もありスクールを随時開催しておりますので
「覚えてみたい」「資格を取りたい」と考えている方は是非ご連絡ください
話だけでも聞いてみたいという方はご連絡いただければ伺わせていただきますので
遠慮なくどうぞ!!
講座自体は公益財団法人JLLに認定されている講座(国からの後押しがある)で
資格はしっかりと履歴書に書ける資格ですので仕事として活動することも可能です!
ご連絡お待ちしております!!
動物占いというのは小学館が本を売る時につけたネーミングで
もともとは個性心理学という学問の事なのです!!
私はこの個性心理学を使って、子育てや恋愛・仕事などにアドバイスをしていますが
お話しする時に「動物占いなら知ってるよ」といわれる方も多々いらっしゃいます!
やはり小学館の力はすごいなと感じますが、皆さんキャラクターを知っているだけで
その先までは進んでいない(認識していない)ように感じます。
自分がこのキャラクターだからどうしたほうが生きやすいか!目標の立て方は?
意思決定の基準は!?だったり
相手がこのキャラクターだからこういう価値観を持っているんだなど
生活に活かしている方は数少ないのではないでしょうか!!?
さらに
今まで自分が知らなかった能力を知ることが出来たら嬉しいですよね!!
能力も磨けば才能になり、磨かなければただの潜在能力です(隠れているのです)
個性心理学ではキャラクターや能力などがバッチリわかりますので
子育てや・組織作り(運営)には欠かせない知識であると思います!
日本人は長所と短所があったら短所を克服しようと考えがちですが
私は長所をさらに伸ばして強み(才能)にしたほうが良いと思います!!
就職の面接でもよく聞かれました
「あなたの強みは何ですか?」
こう聞かれて、短所ばかりに意識を集中していたら答えに困りますよね
逆に長所に意識を集中していたら
「私の強みは~です」とすらすら答えれると思います。
短所を放置していいとは考えませんが、特化したものを自分の中に持っていることのほうが
大切ではないかと思います。
このように個性心理学を学ぶことで自分の分析や他人との価値観の違いなど
理解することができ、人間関係も円滑に進むのではないかと思います!!
ISD個性心理学では資格取得制度もありスクールを随時開催しておりますので
「覚えてみたい」「資格を取りたい」と考えている方は是非ご連絡ください
話だけでも聞いてみたいという方はご連絡いただければ伺わせていただきますので
遠慮なくどうぞ!!
講座自体は公益財団法人JLLに認定されている講座(国からの後押しがある)で
資格はしっかりと履歴書に書ける資格ですので仕事として活動することも可能です!
ご連絡お待ちしております!!